2008年に公開された映画おくりびと。 重そうなテーマですが、じつは真逆の『死に対する気持ちが楽になり、心があたたかくなる映画』です。主人公大悟(本木雅弘)が地元山梨へ帰り、偶然に就いた納棺師という仕事を通して「死」に対しての思いが変わっていくのですが、この映画の魅力は、見ている側もその想いを同時に体感していくことができることです。この記事では、作品のあらすじと感想、そして見どころを余すことなくまとめました。
スポンサーリンク
おくりびとのあらすじ
プロのオーケストラ団員として東京で働いていた大悟(本木雅弘)は、楽団の解散にともない、夢をあきらめ、妻の美香とともに田舎の山形県酒田市へもどることを決意します。就職先を探していた大悟は、「旅のお手伝い」と書かれた求人広告を見つけ、事務所にいってみるとそれは納棺の仕事でした。
周りから浴びせられる、厳しい偏見の目
孤独死などに対応し、仕事の厳しさを知りますが、それでも少しずつ納棺師の仕事に充実感を見出していきます。しかし周りの目は厳しく、幼馴染の銭湯の息子である山下や、妻(広末涼子)からは「もっとましな仕事につけ」「汚らわしい仕事はやめて」と偏見の目が向けられます。そんなとき、山下の母が亡くなります。大悟は山下とその妻子、そして自らの妻の前で、ツヤ子を丁寧に納棺したのでした。
大悟の仕事ぶりに、周りの意識がかわっていく
山下とその妻子、そして自らの妻の前で、彼女ツヤ子を丁寧に納棺する大悟。その細やかで心のこもった仕事ぶりによって、彼は妻の理解も得て、山下とも和解します。最後には自分を捨てた父親の死を知り、周りの説得で会いに行く大悟。雑に扱う葬式屋に「自分がやります」と名乗り出るのですが、嫌な顔をする葬儀屋に妻は「夫は納棺師なんです」とフォローをいれます。そこには以前のような偏見はなく、旅立つひとを送る夫を静かに見守る妻の姿がありました。
スポンサーリンク
見どころは、死に対する考え方
笹野高史演じる平田 正吉は、映画に出てくる『銭湯鶴の湯』の50年にわたる常連客であり、火葬場の職員でもありました。その長年の経験から「死は門である」という信念を持っています。「死ぬということは、終わりということではなく、そこをくぐり抜けて次へ向かうまさに門である」と。彼は「いってらっしゃい、また会おうの」と言いながら、門番としてここでたくさんのひとを送って来たのです。
おくりびとをみた感想
個人的に、日常で死に触れる機会はなかなかないです。生と死は切り離され、死はどこかとても遠くにあるもののように感じていました。何処か目を背けたい気持ちもありました。でも、そうじゃない。生きているものは必ず最期があって、それは当然のこと。だからこそ、親子関係や、大事な人間関係において「面倒だからと相互理解を得る努力を惜しんだり」「傷つきたくない、傷つけられたと自分を守ることだけに死守する」のはもったいない。
途中で大悟がひくチェロ「聖なる夜に」が優しく響いていて惹きこまれていきます。ただ残る余韻はけして重苦しいものではなく、むしろ気持ちは楽になり、死を怖がらず寿命がくるまで、できることを全うしようと思わせてくれる映画だったとおもいます。
死は門である、という考え方に救われた
わたしも昨年、祖父を含む親戚を3人亡くしました。火葬場に複雑な気持ちを抱いていました。自分も、自分の大切なひとたちも、いつかいなくなるのだろうと思うと手足が冷たくなり、眠りにつくときに、死に別れることの怖さが頭を過ぎることもありました。でも、この映画を見て、「死がすべての終わりではない」と、少しだけ気持ちが楽になった気がします。
スポンサーリンク
あとがきに変えて
先日祖母から連絡があり、祖父の一回忌で読む原稿を一緒につくりました。道で転倒して頭をうち、そのまま話すことは出来ず亡くなってしまった祖父。明るくカラッとした祖母ですが、いまも亡くなったことが信じられず、音がするとおじいちゃんが帰って来たんじゃないかと。いつものように「いま、帰りましたよ」と声が聞こえるんじゃないかと思って、1年がたったと言っておりました。
亡くなったことも悲しみも変わらない、わたしがこんなに悲しいのなら祖母の想いはどれだけかとおもいます。でも映画に出てくる「死は終わりではなく、くぐり抜けて次へ向かう門である」という言葉をきいて、祖父に「お疲れ様でした、また会おうね」と言いたくなりました。人間誰しもが抱えているなんとも言えない気持ちに比喩をくれる映画だったとおもいます。もし機会があったら、ご覧になってみてはいかがでしょうか。思わぬところで気づきを得られるかもしれません。
この記事を読んだ人へおすすめの記事
- 【最高の人生の見つけ方 】あらすじと, 心温まる見どころ5つ (ネタバレあり)
- 【この世界の片隅に アニメ版のあらすじ】ネタバレと感想
- 【映画版 八日目の蝉】ラストに込められた意味とは
- 【本当の幸せとは】奇跡のマジシャン、マークスペルマンの名言
- 【3年A組最終回】現代人の心に刺さる、柊先生が伝えたかったこと
スポンサーリンク
コメント